noritamaです。
「ガラケーからiPhoneに乗り換えたら、メールすら打てなくなった・・・」なーんてことは、すでに過去のあるあるネタ。
今では、ガラケーの方が化石扱いです。文明の流れが早い時代ですよね~。
さて、iPhoneのフリック入力ですが、便利とはいえパソコンでの文字入力よりは入力速度が遅く、もどかしい思いをしていませんか?
今回は、少しでも早くiPhoneで文字入力が行える方法を紹介します。
方法は簡単です。
iPhoneに元々備わっている【ユーザ辞書】の機能を使います。
機能自体はご存じの方も多いかもしれませんが、顔文字の登録が主だったりはしませんか?
はじめて機能を使う方にも分かるよう、登録方法から具体的な使い方をみていきます!
1.ユーザ辞書って?
【ユーザ辞書】とはiPhoneに元々ついている機能で、「単語」に対して「よみ」をあらかじめ設定しておくことで、「よみ」を入力するだけで「単語」が変換候補に挙がるようになります。
例えば、「iPhone」という単語に対して「あい」というよみを設定することで、「あい」と打つだけで「iPhone」が変換候補に挙がってきます。
Windowsのパソコンに慣れている方にとっては、IMEの単語登録と同じですね。
この機能を使い、普段よく使う単語を登録しておくだけで、文字入力にかかる時間を減らせるというわけです!
2.ユーザ辞書への登録方法
では、どのように単語の登録を行えばよいか、説明します。
- 【設定】アイコンをタップ。
- 【一般】をタップ。
- 【キーボード】をタップ。
- 【ユーザ辞書】をタップ。
- 画面右上の【+(プラス)】をタップ。
- 「単語」「よみ」という項目が表示されますので、それぞれ登録をしたい単語・よみを登録します。
- 最後に、右上の【保存】をタップ
iOS10.3.3にて検証
以上です。
【保存】後は、5.の時点まで戻るので、続けてほかの単語登録が行えます。
【ユーザ辞書】の場所さえ覚えておけば、それほど難しい作業ではないですよね!
3.登録すべき単語
さて、登録方法はわかりましたが、一体どういう単語を登録しておけば、文字入力が早くなるのでしょうか?
ここでは、毎回入力するのがめんどうな単語や入力しておくと便利な単語を紹介していきます。
3-1.メールアドレス
SNSのログインやAmazonなどの買い物サイトなど、会員ログインのために、メールアドレスを入力する必要がありますよね。
その時にわざわざ手打ちで入力していては、指が何本あっても足りません。
そこで、例えば「あど」や「めあど」などのよみとして、メールアドレスを登録しておくことで、すぐにメールアドレスを入力することができます。
また、サイトごとにメールアドレスを使い分けている方であれば、よみをサイト名にしておく(ex.Amazon用のメアドであれば、よみを「あまぞん」.etc)ことで、ログインが楽になりますよ!
3-2.会員IDなど
3-1.のように、今ではメールアドレスでログインを行う会員サイトも多いですが、依然として会員IDが必要となるサイトもあります。
そのため、会員IDも登録をしておくことで、文字入力が早くなります。
なお、メールアドレスと同様に、サイト名などのよみで会員IDを登録しておくと、ログインが楽になりますよね。
3-3.自宅住所
会員登録やナビのアプリなどで、自分の住所を入力する機会は結構ありますよね。
県名から番地まで入力をすると、日本語だけでなく数字もいれなければならず、入力時間が相当かかります。
そのため、住所も事前に登録をしておきましょう!
3-4.定型文
ビジネスメールについては、パソコンで返信を行うことも多いと思いますが、iPhoneで返信する方もいらっしゃるでしょう。
例えば「いつも大変お世話になります」「今後とも、よろしくお願い致します」など、文書のはじめや終わりでよく使う言葉についても、「いつも」「こんご」などで登録しておけば、相当な時間短縮につがりますよ。
3-5.顔文字
冒頭でも少し触れましたが、顔文字も同じ方法で登録ができます。
iPhoneに登録されている顔文字には限りがありますが、気に入った顔文字を登録していくことで、いつでも使える&自分用の顔文字リストが出来上がっていきます。
こちらは文字入力が早くなるわけではないですが、文書を書くモチベーションが上がりますよね!
4.まとめ
いかがだったでしょうか。
機能は知っていても、フル活用している人は少ないのではないでしょうか。
どうせ同じ内容の文書を書くのであれば、できるだけ早く打ち込んで、他のことに時間を使いたいですよね!
ぜひ、自分だけの【ユーザ辞書】を作り上げてみてください!
スポンサーリンク
記事を気に入って頂けたらシェアお願いします!