物価が上昇するのに、大して上がらない給料。
「この給料で結婚できるのかな」
と私も思ってました。
今回は私の経験を元に
「高卒で工場勤務でも結婚できるか」を紹介したいと思います。
この記事の目次
高卒で工場勤務は結婚できるのか
結論としては結婚できます。
私も高卒で工場勤務ですが、結婚できました。結婚式もそれなりの規模で挙げています。
個人的には今の生活に充分満足しています。今までの生活が底辺すぎたので幸せすぎるくらいです。笑
子供もまだ幼く、そこまでお金はかからないので、どうにかなっているだけかもしれませんが。笑
業界により給料が全然違う
工場でも企業規模、業界によって給料が全く違います。
私の勤めている企業はかなり大手ですが、業界的に給与水準は高くありません。
現在アラサーですが、
「3交代勤務で年収450万」
ほどです。
男性の平均年収の中央値が
「440万」
なのでいたって普通です。笑
「車業界」であれば高卒でも充分に生活していけます。そこら辺の大卒よりも稼げます。
ヘタに大手企業で働くよりも、業績のいい中小企業の方が生涯賃金が多い場合もありますし、高度な仕事を任されることも少ないです。
大手でもこの先どうなるか分からない世の中なので、民間で働く以上安泰などないですけどね。笑
実際に働いている社員の年収やクチコミを知りたい人はVORKERSがおすすめ。
他にもクチコミサイトはありますが、ここが一番詳細かつ評価の採点がリアルだと思います。
1馬力で生活できる?
厚生労働省が公表しているデータによると、2017年の世帯所得の中央値が
「442万」
になっています。年収でいうと「約570万」です。
40歳~45歳の平均年収で約560万なので、2、30代には厳しい数字です。
dodaによると20代の平均年収が男性で
「367万」
なので、世帯年収の中央値570万を稼ぐとなると奥さんに「200万」は稼いでもらわないといけません。
個人的には1馬力ではかなり厳しいです。トラブルが起きなければ、外食にもいけるし旅行にもいけます。
ですが、特別費が発生した時は急に不安が襲ってきます。笑
私の小遣いですが
「タバコ込15000円」
です。「え、無理」って思いました?笑
私はお酒も飲まないですし、ギャンブルもたまに競馬で500円使うぐらい。服も好きですが、1年落ちぐらいの新品をヤフオクで購入しています。
毎月一定の物にお金を使うのは残念ながら難しいです。「交代勤務」でこれなので、「日勤」だと厳しいと思います。
年収300万で家族4人生活している人もいるので、一概にいくらあればいいとは言えませんが、中央値ぐらいの世帯年収は大黒柱として稼ぎたいものです。
車は所有できる?
こだわりすぎなければ所有できます。
3000ccの普通車1台
軽自動車1台
1000ccのバイク1台
を所有していますが、どうにか生活していけます。維持費は最小限に抑えるために、自分である程度のメンテナンスをしています。
ネット保険で年一括払い
オイル交換や軽作業は自分でする
車検は大手の安い店or自分で通す
上記の3つでかなり圧縮できると思います。新車はさすがに怖くて買えませんが、新古車であれば乗り換えることも可能です。
結婚して数年以内に家を買うなら、車のローンはない状態で借入することをオススメします。
銀行が貸してくれる金額は年収に対する年間返済比率が25%ぐらいです。
年収400万として年間100万の返済
車のローンを仮に年間24万返済しているとすると、年間に返済できる枠が76万に縮小してしまうので借入できる額が減る
かなりざっくりすぎる説明で、意味がわからないと思うので詳しくはこちらをどうぞ。
地方在住の人であれば車は必須ですよね。私が住んでいる所は車がないと最寄りのコンビニすら行けませんし、駅まで5キロもあります。笑
家は買える?
覚悟すれば買えます。
ですが、年収400万ぐらいだとFPが言う安全な借入額では、ろくな家が建ちません。
年収の5倍ぐらいが借入目安と言いますが、厳しいのが現実です。
年収400万だと2000万
土地を1000万として、諸費用を20%で考えると建物に800万しかかけれない
建物800万ではかなり限られる
田舎の建売でも2000万の家は中々見ません。マンションはもっと高い。
低価格で抑えたいなら中古住宅をリノベーションするのも1つですね。
結婚式は挙げれる?
ハナユメによると、40人規模の結婚式で相場が236万だそうです。いや、メッチャ高いですよね。笑
年収が350万なのに236万てアホかって話しです。たった1日にこの金額。こんなことを言ったら女性に怒られそうですが、大半の男性が思っていると思います。笑
「これじゃ無理だ〜」
「やっぱり結婚式は先だな…」
と思っている男性方。大丈夫です。
最近は結婚式の費用も安く、40人でも100万〜ぐらいで挙げることができます。費用のほとんどか、それ以上にお祝い金が多いので、実質プラスになることもあります。
さすがに会場の豪華さは250万クラスには勝てませんが、料理の質やスタッフの対応がきめ細かいなど、大規模の会場より優っているところもあります。
もっと低予算なら人を招待するのは難しいですが、沖縄や海外で新婚旅行を兼ねての結婚式でもいいですね。
10年先輩の給料を教えてもらおう
「今の会社で働き続けて給料は上がるのか」
と不安に思う人も多くいると思います。そういうときは、10歳上ぐらいの先輩と仲良くなって年収をコッソリ教えてもらいましょう。笑
自分も10年後に同等の金額をもらうとして、その金額に満足できるなら働くべきです。
逆に「少ない」と感じるなら「転職」をするべきです。あなたが「会社の重役」になれるならいいですが、その会社で出世しても平均よりは少ないのではないでしょうか。
不満を抱えながらグダグダしていると、1年なんてあっという間です。
「めんどくさい」
「なんとなく考えている」
と言い続けて、気付いたら「転職が難しい年齢」に到達していますよ?
私はずっと「平均より下」で働いてきましたが、今では同年代の平均より上です。
転職を10回近くしても年収はあがります。
転職は悪いことではない
昔からの悪い教えです。年功序列の意識が強い日本だからこその考え方。同じ企業に長くいる奴の方が偉い。企業からすると、同じ給料で仕事ができる人の方が魅力ですよね?
1社で働き続けている人の忍耐力もすごいですが、1社しか経験してないのも勿体無い。求人サイトを流し見するだけでもメリットがあります。
色々な仕事があることを知る
自分のスキルでも他の会社で働ける事実を知る
気持ちに余裕が生まれ、自信に繋がる
求人サイトは無料ですし、何のリスクもありません。強いて言えば、メールがくるぐらい。
仕事の合間に求人を探しているだけで、知識の幅が広がり、興味がわく仕事も見つかります。
リクナビNEXTは確実に登録すべし
王道ですが、リクナビNEXTは必ず登録しましょう。
優良企業の求人が多い
自分の強みを詳細に診断できる(グッドポイント診断)
大手企業からもスカウトがガンガンくる
色々な転職サイトを20以上登録しましたが、リクナビのスカウト率は抜群に高いです。他のサイトは中小企業やブラック企業のスカウトが非常に多いですが、リクナビは大手優良企業からスカウトが来ます。
グッドポイント診断も無料なので、絶対やるべき。診断結果を企業に送信することもできます。
18種類から自分の強みを詳細に教えてくれます。
質問に答えていくだけで、簡単に自己分析できる
会社に応募した時に強みを伝えられる
面接前の準備に使える
転職の際に強い味方になるので是非おすすめです。
転職って何をどうすればいいの?
「何をすればいいかわからない」ならリクルートエージェントに登録して、アドバイザーに相談しましょう。
求人数・実績・満足度No.1
アドバイザーのスキルが高い
ホントになんでも相談にのってくれる
私自身、転職について全くわからない状態でアドバイザーと電話で面談しました。
履歴書・職務経歴書の書き方
自分の強み
自分にあった仕事
等を教えてもらいました。複数回面談するうちに人生相談みたいな感じになり、マイナスな気分になっている時は励ましてもらい、本気で説教もされました。笑
転職が成功し、その会社に一定期間在籍しないと
さすがにここまで「自分の立場に立って」アドバイスしてくれるとは思っていませんでした。アドバイザーの熱量が半端ない。
転職について1から学びたい!って人にもとてもオススメです。これだけアドバイスしてもらって無料なら使わない理由がない。
これだけ注意!
アドバイザーによっては転職させようとグイグイくるので、紹介してもらった時は1度冷静になって、しっかり考えてから判断しましょう。
まとめ
お金が必ず必要ではありません。年収200万でも結婚はできます。要するに「自分がどこで満足」するかです。
ドン底を経験した私でも結婚して、家も買って笑っているので大丈夫。笑
スポンサーリンク
記事を気に入って頂けたらシェアお願いします!