この記事の目次
限界ならすぐに辞めろ!
いきなりですが、結論です。
「仕事ならいくらでもある」
「体がぶっ壊れる前に辞めろ」
です。「おいおい、色々理由があって辞めれないんだよ」と思うかもしれませんが、私は7回も転職しています。
結婚も出来ましたし、家も買いました。車とバイクもあります。一時期の借金は500万ぐらいはありましたけどね。笑
結局は「行動」なんです。お金はどうとでもなります。今は
「辛くて、先のことなど考える余裕がない」
と思います。私も1年以上「死にたい」と思いながら亡霊のように生きていました。
でも、大丈夫です。
「勇気を出して辞める」
ことさえ出来れば、人生勝ったも同然です。もう一度言いますが
「お金は本当にどうとでもなります」
辞めずに「鬱」になり再起不能になるか、辞めて「健康」をいち早く取り戻すか、どちらがいいですか?
ストレスが溜まりやすい性格の人もいる
人それぞれ考え方に違いがあるのは当然ですよね。
マイナスに考えてしまう人
何があってもプラス思考の人
落ち込むけど、切り替えが早い人
ストレスが溜まりやすい人は「マイナスに考え、切り替えが苦手な人」です。すぐに切り替えれる人は、
反省をする
どうしたら上手くできるか考える
失敗をプラスに捉えることができる
ので落ち込むのは一瞬で、すぐに正常に戻ることができます。
ですが、「マイナスに考え、切り替えが苦手な人」は
反省をする
なぜできないのか考える
失敗するといつまでも引きずってしまう
ため、いつまでも引きずってしまい正常に戻るどころか、マイナスが積み重なって、結果ストレスを溜め込んでしまいます。
「自分の中に原因を探し続ける」限り、プラスにはなりません。「自分の中に原因を探し続ける人」は自分の性格を充分知っている人ばかりだと思うので、「どうしたら上手くできるのか」に視点を移しましょう。
性格を変えるのは難しいですが、「自分の考え方のクセ」を見つけ、改善することは可能です。私もめちゃくちゃマイナス思考でしたが、クセを知ることで切り替えが早くできるようになりました。
詳しくはこちらの記事で書いているので読んでみて下さい。
【脱出方法】仕事でミスが続くあなた!原因は考え方のクセかも?
自分を絶対に責めないこと!
ストレスが限界になり、退職することは恥ずかしいことでも、情けないことでもありません。
「なんて自分は弱いんだ」
と落ち込むと思います。下手すると「死にたい」と思うかもしれません。
でもこの時絶対自分を責めないで下さい。自分が自分を見捨ててしまうと、メンタルがいつまでも落ちていきます。
会社という「評価」をしてくれる環境から、自分1人だけの環境になると「評価」をしてくれるのは家族・友達・そして自分です。
落ち込んだ状態だと「他者からの慰め、励まし」も耳に入らないと思います。そうなると耳を傾けられるのは「自分」の言葉だけです。
「今日は早く起きれた」
「3日続けて外に出れた」
などでいいので「自分!よくやった!」と褒めてあげましょう。少しずつ課題を増やし、自分を褒めるを繰り返して下さい。読みながら失笑していると思いますが、本当にプラスになれるので騙されたと思ってお試しあれ。
私もブログを3日に1記事、更新できたとき、1ヶ月継続できた時は自分を褒めています。笑
この積み重ねが「自尊心」を高めることに繋がり、自信を持てるようになります。気付けば少しのことでは落ち込まなくなるのでオススメです。
職場のストレスから解放されるには
本当に解決したいなら「原因を取り除く」しかありません。気分転換などしても、その場だけで何も変わりません。ストレスが限界まできているなら、原因を明確にして行動に移しましょう。
ストレスの原因を明確にする
人間関係
労働環境
給料に不満
上記のようにストレスの原因は人それぞれです。労働環境や給料であれば会社の規模によりますが、行動次第で改善の余地はあります。
問題なのは人間関係です。人は簡単には変わりませんし、苦手な人はどこの会社に行っても絶対にいます。苦手な人が1人ならラッキーです。できるだけ関わらないように、
上司に相談して、働く人を変えてもらうor部署移動する
ことで簡単に解決できます。どうしようもないのは、いじめのようになっている場合です。そんな小さい人間がいる会社はすぐにでも辞めてやりましょう。
不思議なことにそういう会社には、残念な人しか集まってきません。なので上司に相談しても、他の部署に移動しても先は見えています。同じことの繰り返しになるだけです。
「言うだけなら簡単だ」と思われるかもしれませんが、自分で難しくしているだけです。答えが出ているのに
「他の人に話しが漏れたらどうしよう」
「周りの人に嫌われるかも」
など考えるので足踏みしてしまうのです。
環境や給料に不満があるなら、まずは社内で行動してみましょう。人間関係に不満があり、他人の評価を気にしてしまう人は転職をオススメします。
陰口を言われても大丈夫なメンタルがあるなら、部署移動が負担も少なくて現実的です。
改善できない場合はすぐに逃げろ!
「自分なりに行動したけど、もう限界だ、、、」
よく頑張りました。その会社からすぐに逃げて下さい。「ストレスで限界」と自分でわかるならラッキーです。体の異常が酷くなる前に退職しましょう。「鬱」になると本当に本当に苦しいですよ。
年間300万人が転職しているんです。悩んでいるのは自分1人ではありません。仕事など腐る程あります。
借金を抱え、1年以上毎日死にたいと悩み、役所からの督促状に怯えながら7回転職した私でも人生好転するんです。
必要なのは「辞める勇気」だけです。
すぐ転職は考えなくていい
すぐに働く必要はありません。ストレスで限界までいった状態で、面接を受けてもいい結果は出ません。面接官も多くの人を見ていますし、自尊心が低下している人の言葉などすぐに見抜きます。
面接がうまくいかないと、自信をなくし、精神病に拍車をかける危険もあるのでオススメしません。
まずは「自尊心」を復活させて下さい。本来の自分を取り戻すことが最優先です。
休職する
戻れる雰囲気の職場
休職明けでも周囲の評価を気にしない
なら休職を選択しましょう。会社によりますが、大手なら給料も貰え、リフレッシュできるので最高の条件です。
私も休職したことがありますが、周囲の目を気にしまくる性格だったので復帰できず退職しました。給料をしっかり貰って辞めたので、我ながらクズ野郎だと思います。笑
もし、復帰する際は今後の待遇に差が出る可能性もあるので、休職の決断は慎重に。
心療内科での改善は期待しない
働きながら心療内科で治療を希望する人もいると思いますが、オススメしません。症状を聞かれ、生い立ちなどを話し、薬を出されおしまいです。
カウンセリングを期待しているかもしれませんが、「頑張りましたね」「優しすぎる性格ですね」など言われて、会話だけでの改善は望めません。
薬もオススメしません。睡眠薬でも抗うつ剤でもそうですが、依存してしまいます。常用していると耐性がつき、強い薬になっていきます。抜け出すのは簡単ではありません。
診断書を貰う場合は受診するしかないのでしょうがないですが、過度な期待はしないでおきましょう。
退職して休憩する
上記でも書きましたが、「自尊心」の復活を最優先にしましょう。生活費の3ヶ月分貯金があれば、失業給付金と合わせて約6ヶ月は休憩できるはずです。
休憩中にすることで私がオススメしたいのが、
本を読む
心理学を学ぶ
自分の考え方のクセを書き出し、認める
考え方のクセを改善する
とにかく「自尊心」の回復に時間を使って下さい。ガチガチの心理学は難しいと思うので、マンガ形式や読みやすく編集されている本がオススメです。
中でも「アドラー心理学」はぜひ読んでみて下さい。
本をたくさん読むならkindle unlimitedが断然お得です。
120万冊が月額980円で読める
30日間無料
30日以内に退会すれば費用はかからない
最高じゃないですか?自己啓発系の本を買うと1000円は余裕で超えるので、1冊読めば元が取れるという奇跡のような話し。
マンガなども読めるので、30日間の体験登録だけでもしてみましょう。amazonはお金がない時の強い味方です。
自分の弱い部分を改善しよう
考え方のクセについて書き出し、認め、改善することはとても辛く大変です。自分の弱い部分を直視しなければいけないので、さらに病むこともあります。
ですが、改善しない限り、一生付きまといます。転職しても前職と同じ状況になったらどうしますか?多少なり改善しなければ、また退職して休憩の繰り返しです。
箇条書きでいいので、
「すぐ人を妬む」
「人のせいにしてしまう」
「辛くなるとマイナスなことばかり考える」
「嫌なことがあると引きずる」
など考え方のクセを書き出すことから始めてみて下さい。
お金をどうするか
辞める決断が出来ても、常につきまとうのが「お金」の問題です。貯金が多ければ気持ちに余裕を持って、辞めることができます。
全く貯金がない人は30万でいいので、貯金してから辞めましょう。
どうしても無理な場合は、失業保険だけが頼りです。
通常、自己都合退職では失業保険を貰うまでに4ヶ月ほどかかりますが、退職理由によっては早く貰える場合もあるので、要チェックです。
他にも長期に失業保険を貰える方法として職業訓練に通うという方法もあります。
無料でスキルを身に付けることができ、失業保険も受け取れるので非常においしいです。
入るには選考があるので、必ずというわけではありませんが、精神的に通えるなら選択肢に加えてはどうでしょうか。
下記のサイトに詳しく書いてあるので参考にして下さい。
税金に要注意
年度の切り替わりに退職を考えているなら、税金には注意です。昨年の所得に対して、住民税が計算されるので会社を辞めて収入がなくなっても容赦なく徴収されます。
今まで天引きされていた、健康保険・住民税も自分で納付することになります。貯金があればいいですが、収入がない状態での4、5万〜は死ぬほど痛いですよね。
滞納すると、遅延金も上乗せで払わなければなりません。そのまま放っておくと、個人の生命保険を差し押さえられたり、口座から強制的に引き落としてきます。
役所に行けば、分割なり、免除なり相談にのってくれるので、めんどくさくても早めに行くようにしましょう。
差し押さえなどされた日にはメンタルがズタボロなり、殺意さえ湧いてきます。笑
自分が悪いので何も言えませんが、見落としがちなところなので、よく確認しておきましょう。
少し前向きになったらゆっくり転職を考えよう
何度も言いますが、「自尊心の回復」が最優先課題です。今は働きたくない、人が怖いと思っているかもしれませんが、必ず「もう一度働こう!」と思う時がきます。
その時に少しずつでいいので、「行動」してみましょう。
求人サイトを見てみる
ハローワークに行ってみる
などなんでもOKです。1つできるごとに「自分を褒める」ことは忘れずに。少しずつの積み重ねが「自尊心の回復」に繋がります。
私は外に出るのがイヤで、人も極度に苦手になっていたので「小さな行動」として、求人サイトに登録しました。オススメはたくさんありますが、王道のリクナビNEXTは必ず登録しましょう。
優良企業の求人が多い
自分の強みを詳細に診断できる(グッドポイント診断)
大手企業からもスカウトがガンガンくる
色々な転職サイトを20以上登録しましたが、リクナビのスカウト率は抜群に高いです。他のサイトは中小企業やブラック企業のスカウトが非常に多いですが、リクナビは大手優良企業からもスカウトが来ます。
グッドポイント診断も無料なので、絶対やるべき。診断結果を企業に送信することもできます。
18種類から自分の強みを詳細に教えてくれます。
質問に答えていくだけで、簡単に自己分析できる
会社に応募した時に強みを伝えられる
面接前の準備に使える
転職の際に強い味方になるので是非おすすめです。
転職って何をどうすればいいの?
「何をすればいいかわからない」ならリクルートエージェントに登録して、アドバイザーに相談しましょう。
求人数・実績・満足度No.1
アドバイザーのスキルが高い
ホントになんでも相談にのってくれる
私自身、転職について全くわからない状態でアドバイザーと電話で面談しました。
履歴書・職務経歴書の書き方
自分の強み
自分にあった仕事
等を教えてもらいました。複数回面談するうちに人生相談みたいな感じになり、マイナスな気分になっている時は励ましてもらい、本気で説教もされました。笑
転職が成功し、その会社に一定期間在籍しないと
さすがにここまで「自分の立場に立って」アドバイスしてくれるとは思っていませんでした。アドバイザーの熱量が半端ない。
転職について1から学びたい!って人にもとてもオススメです。これだけアドバイスしてもらって無料なら使わない理由がない。
これだけ注意!
アドバイザーによっては転職させようとグイグイくるので、紹介してもらった時は1度冷静になって、しっかり考えてから判断しましょう。
まとめ
今は苦しいかもしれません。ですが、必ず好転する時がやってきます。寂しいですが、会社は自分1人ぐらいいなくても、何事もないように廻っていきます。
会社は人を補充すればいいですが、自分の変わりはいません。そう考えるとアホらしくなりませんか?笑
自分の人生です。悔いのない人生にしたいですね。
スポンサーリンク
記事を気に入って頂けたらシェアお願いします!