どうも。底辺から這い上がってきたresukeです。
仕事でミスを連発して
「なんでできないんだろ…」
「この仕事向いてないのかな」
「仕事行きたくない」
など負のスパイラルに陥っている人は是非、読んでみて下さい。救いになるかもしれません。
この記事の目次
他の人からの評価を気にしすぎていませんか?
これがズバリ答えです。
人間誰しも、少なからず他人の評価を気にして生きています。
産まれてすぐに家族という集団の中に放り込まれ、幼稚園から大学まで常に周囲に他人がいる環境です。
学校を卒業して就職すると、さらに他人の評価を気にします。これから何十年と働くかもしれないので、当然ですよね。
でも、他人の評価を気にしすぎると、「できること」が「できなくなる」負のスパイラルに陥ることも。
ミスをしたら嫌われるかもしれない
大丈夫です。どんな人でも必ずミスをしています。あなたの上司や先輩に相談してみて下さい。上司や先輩も最初はミスをしていたはずです。
「弱みを見せたくない」
「相談したら迷惑じゃないかな」
と感じる人は、勇気を出して相談することで、案外簡単に負のループから抜け出せるかもしれません。
弱みをみせるようにしよう
人は「弱み」をみせることで、親近感を抱く生き物です。「私も最初はミスしたよ〜」と相談にのってくれる相手なら、さらにコミュニケーションを取りやすくなり、信頼関係も築きやすくなります。
勇気を出して相談しても説教してくるような上司・先輩なら、諦めて転職しましょう。その会社にいても同じことを悩み続けるだけなので、自分の人生を無駄にします。
誰でも流れが悪いときはある
人間誰でも「最近流れがわるいな〜」と思うときはあります。少しの期間で連続してミスをしたり、イヤなことが起きると、すぐに悪い方向に考えるのが人間です。
無意識に流れが悪いと思い続けているので、またイヤことがあるとすぐに関連付けてしまいます。これが負のループです。
全員に好かれようとしてませんか?
答えは絶対に無理です。
ミスをしても、しなくても一定数は仲良くなれません。あなたに苦手な人がいるように、他の人も必ず苦手な人がいます。
全員が笑って仲良くなれるなら、世界で戦争など起きないと思いませんか?
Panasonic(パナソニック)の創業者「松下幸之助」さんはこんな言葉を残しています。
あなたを嫌いな人が2割
あなたのことがどうでもいい人が6割
あなたを好きな人が2割
ほとんどの人が、あなたを嫌いな人の2割を意識しすぎている
2割の嫌いな人は放っておいて、好きな人2割に意識を向けましょう。10人中2人が自分のことを好きでいてくれたら満足じゃないですか?笑
逆に10人中たった2人に嫌われても、残りの8人は嫌いではないということ。
これを知っているだけでも少しは楽になりますよね。
悪口を言われているかも
はい。言いたいやつには言わせておきましょう。自分のために叱ってくれる人ならいいですが、影で悪口をいうやつは大成しません。
そもそも「相手が自分のことをどう思っているか」を考え続けても一生答えはでないので、時間の無駄です。そう考えてしまうのは、自分の「考え方のクセ」なので、少しづつでも減らせるように意識しましょう。
「相手がどう思っているか」を考えていることに気付いたら、「答えは出ないから時間の無駄!」を思い出して下さい。
私もかなり周囲を気にする性格でしたが、これを意識することで確実に減ったと実感しています。
会社に居ずらくなる
並外れた精神力の人でない限り、考えてしまうことです。
私は新卒で入って3年目に精神的に病み、休職したことがありますが、戻れず転職した経験があります。
「ゆっくり休みなよ」「絶対戻っておいでよ」と優しく声をかけてくれたり、家まで様子を見にきてくれた方もいましたが、まぁ無理です。笑
人を信用できない性格でしたし、戻っても同僚と対等に話す自信がありませんでした。何より、仕事の負担も増えて迷惑をかけている同僚に「どう思われているか」が死ぬほど怖かった。
1年間で何十回と同じミスをしていたら、さすがに居づらくなるかもしれませんが、数回ミスをしたぐらいで居づらくなることはありません。
というか時間が立てばあなた以外、覚えていません。笑
数回のミスで居づらいと感じるなら、「気にしすぎる性格」なので、自分の考え方のクセを認識して改善していきましょう。
思っているほど周囲の人は自分のことなど見ていないものですよ。
仲間はずれにされる
まず、そんな会社辞めてやりましょう。笑
失敗したら仲間はずれって小学生かって話しです。そんな社員ばかりの職場で働いていても、内面の成長は望めません。
定期的にミスをする人でも「憎めない人」っていませんか?
要するに性格の問題です。
仲間はずれになる人は
ミスをしたことが原因ではない
その人自身に何か考え方のクセがある
結果、マイナスな方へ自ら行動してしまう
ので距離を置かれているのかもしれません。
自分が苦手だと感じる人にも共通した「考え方のクセ」があります。
もし、仲間はずれになりながらも働いているのなら即刻辞めましょう。
7回転職した私も人間関係を最優先に考えて、転職をしました。
少しでも長く働きたいのであれば、「金より休みより人間関係」を意識して、転職活動をしましょう。
他者はあなたをそこまで見ていません
最終的な答えとしては、
「あなたが思っているほど他人は、あなたのことを見ていない」
ということです。
勝手に悪い方に考え、自分で自分を追い込んでいるんです。
全ては「考え方のクセ」の言ってもいいかもしれません。
自分の考え方のクセを知るには?
表現が難しいのでこのサイトでレッツstudy
クセを客観的に見れるようになれば、必ず心が楽になるので、騙されたと思ってお試しあれ。
精神的に限界なら休憩・転職を考える
仕事を辞めて休憩する
派遣で負担の少ない仕事に転職する
次の転職先を探す
私自身、上記を何回か繰り返してます。笑
人生の休憩も大事なことです。イヤな会社で働き続けてもデメリットしかありません。「勇気・覚悟」が必要ですが、必ず人生が変わります。
いい方向に向かうか、悪い方向に向かうかは自分次第。
会社のせいではないし、運でもありません。人にせいにするのは簡単ですが、この先何も変わりませんよ。
転職は悪いことではない
昔からの悪い教えです。年功序列の意識が強い日本だからこその考え方。同じ企業に長くいる奴の方が偉い。企業からすると、同じ給料で仕事ができる人の方が魅力ですよね?
1社で働き続けている人の忍耐力もすごいですが、1社しか経験してないのも勿体無い。求人サイトを流し見するだけでもメリットがあります。
色々な仕事があることを知る
自分のスキルでも他の会社で働ける事実を知る
気持ちに余裕が生まれ、自信に繋がる
求人サイトは無料ですし、何のリスクもありません。強いて言えば、メールがくるぐらい。
仕事の合間に求人を探しているだけで、知識の幅が広がり、興味がわく仕事も見つかります。
リクナビNEXTは確実に登録すべし
王道ですが、リクナビNEXTは必ず登録しましょう。
優良企業の求人が多い
自分の強みを詳細に診断できる(グッドポイント診断)
大手企業からもスカウトがガンガンくる
色々な転職サイトを20以上登録しましたが、リクナビのスカウト率は抜群に高いです。他のサイトは中小企業やブラック企業のスカウトが非常に多いですが、リクナビは大手優良企業からスカウトが来ます。
グッドポイント診断も無料なので、絶対やるべき。診断結果を企業に送信することもできます。
転職って何をどうすればいいの?
「何をすればいいかわからない」ならリクルートエージェントに登録して、アドバイザーに相談しましょう。
求人数・実績・満足度No.1
アドバイザーのスキルが高い
ホントになんでも相談にのってくれる
私自身、転職について全くわからない状態でアドバイザーと電話で面談しました。
履歴書・職務経歴書の書き方
自分の強み
自分にあった仕事
等を教えてもらいました。複数回面談するうちに人生相談みたいな感じになり、マイナスな気分になっている時は励ましてもらい、本気で説教もされました。笑
転職が成功し、その会社に一定期間在籍しないと
さすがにここまで「自分の立場に立って」アドバイスしてくれるとは思っていませんでした。アドバイザーの熱量が半端ない。
転職について1から学びたい!って人にもとてもオススメです。これだけアドバイスしてもらって無料なら使わない理由がない。
これだけ注意!
アドバイザーによっては転職させようとグイグイくるので、紹介してもらった時は1度冷静になって、しっかり考えてから判断しましょう。
まとめ
「考え方のクセ」を知っただけでも気が楽になったのでは?あなたの考え方次第で、周囲の景色は一変します。
マイナスの色眼鏡で見続けていても、一生マイナスの世界のままですよ。
スポンサーリンク
記事を気に入って頂けたらシェアお願いします!